不 思 議 

  私は不思議でたまらない、
  黒い雲からふる雨が、
  銀に光っていることが。
  私は不思議でたまらない、
  青い桑の葉食べている、
  蚕が白くなることが。

  私は不思議でたまらない、
  たれもいじらぬ夕顔が、
  ひとりでぱらりと開くのが。

  私は不思議でたまらない、
  誰にきいても笑ってて、
  あたりまえだ、ということが。
 
 
 『みすゞコスモス…わが内なる宇宙』
矢崎 節夫・著  JURA出版局
【著者解説】
 子どもは不思議がりの天才です。みすゞさんは子どもの時だけでなく、大人になっても不思議がりの天才でした。
 東京に丸ノ内線という地下鉄があります。地下鉄なのに、始発の池袋から六つ目の淡路町までの間に、茗荷谷、後楽園、お茶の水と三回も地上に出ます。その度に、後楽公園や東京ドーム、遊園地や神田川と変化に富んだ風景が楽しめます。
 この丸ノ内線に、始発の池袋から三歳くらいの男の子とお母さんがのってきました。二人は空いた席に座ると、男の子はすぐに靴を脱いで、窓の方に向きました。地下鉄が動き出し、淡路町までの間、地上に出たり、もぐったり、男の子は窓ガラスに顔をおしつけるようにして見ていました。やがて淡路町をすぎると、あとはずっと暗いトンネルの中。それでも男の子はじっと外を見つめていましたが、とうとうお母さんにたずねました。
 「どうして外が見えないの」
 「地下鉄だから」
 お母さんが答えました。
 しばらくして、また、男の子はたずねました。
 「どうして見えないの」
 「地下鉄だから」
 お母さんの声が少し強くなりました。
 三度目にたずねようとした時、お母さんは寝たふりをしていました。これは危険信号だったのでしょう。男の子はあわてて前を向いて座り直すと、お母さんと並んでぎゅっと目をつぶりました。それから――、しばらくたってから、男の子はぽつんと、こうつぶやきました。
 「地下鉄でも見えることあるよ」

 本当は二つ手前の駅で降りるところだったのですが、気になってのりこしたおかげで、「地下鉄でも見えることあるよ」という男の子のことばが聞けて、感激しました。坊やはきらきらと輝いて見えました。
 「だから」と「でも」、みすゞさんは、〔あたりまえだということが〕不思議でたまらないといっています。しかし、大人は「だから」で、不思議を消してしまいがちです。おかげで、感動することもなくなるのです。
 “生きているということは、感動すること”です。
 みすゞさんのまなざし、目の位置を変えてまわりを見ると、不思議なことばかりです。
 小さい頃、たんぽぽの花が日によって、ひらいたり、つぼんだりしているのを見て、とっても不思議でした。あとで、天気によって、ひらいたりつぼんだりすること、わた毛をつけると、くきがぐーんと空に向かってのびることを知りました。「たんぽぽって、すごい!」と感動しました。
 芸術も、科学も、宗教も、数学も、みんな不思議に思う心から出発したのでしょう。
 私たちのまわりは、不思議でいっぱいです。
 
[TOP]