|   | 
                  
              
             小林麻央さん、ピザ大好きで乳ガン死? 
 「……小林麻央の死因がわかったよ」 
 鶴見隆史医師(鶴見クリニック院長)から突然、電話があった。 
 小林麻央さんといえば、歌舞伎役者、市川海老蔵の若妻として知られていた。 
 乳ガンで2人の子を遺して34歳で夭折している。 
 日本中がその悲劇に涙した。 
「死因はチーズだよ。麻央は、発酵食品だから体にいいと思ったんだろうな。聞くところでは、ピザが大好きで毎日のように食べてたというんだなあ……」 
 鶴見医師も、ため息まじり。 
「発ガン物質のカゼインが濃縮されてるから、さらに猛毒だ。だから、チーズフォンデュなどもいかんですよ」 
 国際的な比較データをみると、チーズ・乳製品を多く食べるスイスの乳ガン患者は、ほとんど食べないタイなどと比較すると、約20倍も乳ガンを発症している。 
「チーズは牛乳より毒性が強い」という鶴見医師の警告は、まさにそのとおりだった。 
 さらに、高齢者で「1日にチーズを一切れ以上食べる」人の太腿骨骨折は4倍という衝撃データもある。 
 鶴見医師は、「これからMEC食品の害が大問題になりますよ」と指摘する。 
 それは、M(ミート、ミルク)、E(エッグ)、C(チーズ)の4食品だ。 
 肉食にくらべて、こちらは栄養価があると、推奨されてきた。 
 しかし、その内実は著書『牛乳のワナ』で、赤裸にした。 
「一日1個のタマゴの害は、一日5本のタバコに相当する」という研究結果もある。 
 ここで出てくるE(エッグ)も、多く食べれば、牛乳に次ぐ発ガン食品なのだ。 
 ここまで読んで「これじゃあ、食べる物がない!」と嘆くあなた、そうではない。 
 われわれ日本人には、伝統和食があるではないか! 
 1977年にアメリカ上院が発表した「食事と健康」に関する5,000ページに及ぶ報告書(米「マクガバン報告」)では、こう結んでいる。 
「……人類は、もっとも理想の食事にすでに到達している」 
「それは、日本の伝統食である」 
             | 
                    |