国家の大義
世界が絶賛したこの国のかたち
前野 徹・著  講談社+α新書

 第一の国難、蒙古襲来

 荒波の海という自然の要塞に囲まれた日本は、長らく他国の侵略の魔手に晒されることはありませんでした。しかし、鎌倉時代、最初に最強の敵が日本を襲ってきました。
 当時、大陸ではかつてない巨大な帝国が誕生していました。13世紀、チンギス・ハンによってモンゴル高原に築かれたモンゴル帝国は、無敵の騎馬団を各地に送り、中国、ロシア、西アジア、ヨーロッパに至る強大な帝国を、瞬く間に形成しました。そして、五代目皇帝フビライ・ハンは北京に首都を移し、国号を「元」と改めます。
 フビライは日本に対してもたびたび使者を派遣し、「服従せよ。さもなくば攻める」と脅してきましたが、鎌倉幕府と朝廷は頑としてこの要求をはねのけます。これに怒ったフビライは、九百隻、約3万人の大軍を編成し、1274年、日本に攻めてきました。第1回目の元寇(文永の役)です。
 迎え撃った幕府軍は、博多の海岸線で応戦、なんとか上陸を阻止しますが、兵力の差は歴然で、日本の運命は風前の灯火でした。だが、その夜、台風が博多湾に襲来し、元軍は致命的な打撃を受けて退却、奇跡的に救われたとされます。
 しかし、これで危機が去ったわけではありませんでした。「黄金の国」を目指すフビライは、再び日本侵略を企み、1281年、四千四百隻、14万人という空前の大軍を送り込みます(弘安の役)。
 博多湾は元の船で埋まりましたが、鎌倉幕府はこの時に備えて湾岸に石塁を築き、防御態勢を固めていたので、元軍も容易に上陸できませんでした。
 
← [BACK]          [NEXT]→
 [TOP]